うううう、マンボー お願いだから蔓延を「まん延」と表記するのはやめてほしい。 いつからムズカシイ漢字をひらがなで書くことが常態化したのだろうか。蔓に何か差別的意味でもあるのだろうか? おまけに訳して「まん防」とすると、響きがラテンすぎて楽…続きを読む
自己拡張の手段としての声楽 清く正しく美しく、そうじゃなきゃいけないよね。 さて、また去年にひき続き今年も声楽を見ていた生徒が宝塚に入りました。これまで受験生を4人受け持ったことがあり、うち3人入っているので、これはもっと宣伝しなくてはいけない…続きを読む
声楽のリサイタルを開くという趣味について 早起きではあるが、3時半に起きると流石に早起きというより不眠症なのかと思うが、もう老人性早起き症であるかね、特にお勤めがあるわけではないし、眠ければ昼間に寝ればいいのでいいのであるが、本日は休日で四柱推命を習いにいくし…続きを読む
合唱における発声 でも結局うたい方など何も習わずに合唱はなんとなくうたっていることが多いでしょうから、ある程度やってみると、はれ?自分ってどうやったら声出るのかな?と考えてしまうのは普通だし、良心的だし。絶対自分は上手いと思って参加して…続きを読む
うたは呼吸です 毎日書くと言ったのに、昨日はまた大岡越前の撮り溜めを見ていて寝てしまいました。 もう男尊女卑なんてもんでないからね、昭和のお父さんたちはこういう時代劇をフツウにみてたわけですね。もう可愛いおなごは皆てごめにされてしまうか…続きを読む
個性的なうた うたってその人しか出ないわね。 その人の生き方が全部声にも出るという感じでしょうか。 上手くなるということは声を個人から救う、みたいなところがあり、喉から離すというその先にはその人からも離れる。例えばうまい歌手は1分く…続きを読む
うたう!! 今日からブログを毎日書くぞ! 宣言しないとこうやって一か月も書かないとか、やる気あんのか!あんた、と思うが、 言い訳がましいが「本業」が忙しくなれば、こういう作業はしなくなるよね。 それでなくても私はこの手の発信機械が苦…続きを読む
ピアノを弾こう! あああ、せっかく女子は児頭を産めるギリギリまで大きくして、それが生まれてからそれは頭デカくて歩けず、1年以上誰かの手助けがなければ生きられないので、それを養育するを理由に子どもと「家にいる」を勝ち取り、「働かないで飯を…続きを読む
乾杯のご発声を キララエアーというコロナ菌99・9除去する空気清浄機を導入しました。 私は感染症対策とか考えるのが結構好きなタイプだと思う。今日隣でやはり教室をやっている娘がパーテーションのカーテンを設置したいというので、早速DIYの…続きを読む
成人式 発声を鍛えよう。 個人で家の中でやるなら問題ないんでしょ?このままマスク生活をしてるとロクに息も吸ってないだろうし、基礎代謝が上がらないですよ。精神的にもまずいでしょう。歌わなくても結構。叫ぼう。 今日もほぼ家にいたの…続きを読む